アマリ ドンムアンエアポート バンコク ホテル 空港直結のホテル宿泊記 ドンムアン空港での過ごし方も紹介
アマリ ドンムアンエアポート バンコク こんな人にオススメ
- LCC(格安航空会社)便でバンコクに行く人
- トランジットで一晩だけバンコクに泊まりたい人
- チャトチャックウィークエンドマーケットでの買い付けをメインにしている弾丸旅行の人
- キレイなホテルがいい人
バンコク ドンムアン空港直結のホテル
こんにちは。K-DADです。
今日は2月の買い付け出張で宿泊したホテルを紹介します。
ドンムアン空港直結の非常に便利なホテルです。
というホテルです。
アマリ ドンムアンエアポート バンコクのアクセス・ロケーション
アマリ ドンムアンエアポート バンコクはバンコクのドンムアン空港に直結しているホテルです。
ドンムアン空港はバンコク都心から北に20kmに位置し、バンコクのメイン空港であるスワンナプーム空港より若干都心に近いです。
ドンムアン空港は主にタイ国内線とLCC(格安航空会社)の国際線が離発着するサブ空港です。
そのため日本とタイの間に直行便が就航している
- タイ・エアアジアX
- スクート
- タイライオン・エア
- ノックスクート
などのLCC便を利用する人は旅程によっては検討する意味のあるホテルです。
ドンムアン空港からは国際線ターミナルから延びているブリッジを渡って徒歩2分ほどで直接行けます。
空港とアマリドンムアンホテルの間は大きな国道、鉄道の線路、地元の道路があり、結構遠くに見えますがブリッジなら快適に行き来できます。
ブリッジを途中で降りるとローカルバス乗り場やタイ国鉄のドンムアン駅にも降りられます。
ホテルに入るとまず小さなカフェがあります。
さらに進みエスカレーターを降りるとそこがホテルロビーとなります。
バンコク都心からのアクセスは
- タクシー
- BTS・MRT+エアポートバス
という方法があります。
(他ローカル鉄道や地元のバスでも行けますがメジャーな方法ではないので割愛します。)
タクシーなら都心から高速代を入れると約350バーツ(約1300円)ほどで行けます。
高速代は都度現金払いでドライバーに渡します。
バンコク都心からなら確か、50バーツ、70バーツの2回支払いがあったはずです。
タイの配車アプリGrabで配車を頼んでしまってもいいでしょう。
Grabの使い方はこちら:
アマリ ドンムアンホテルに行きたいなら「ホテルへ」、と言っておかないと空港のターミナルへ行ってしまうドライバーさんがいるのであらかじめ空港ホテルへ行きたい旨伝えておきましょう。
クルマで行くとこちらの車寄せに到着します。
バンコク都心から公共交通機関で行くならまずBTS(高架鉄道)スクンビット線でモーチット駅まで行きます。
もしくはMRT(地下鉄)のチャトチャックパーク駅はモーチット駅とほぼ直結なのでMRTで行っても同じです。
モーチット駅の3番出口を降りるとそのあたりがバス乗り場になっています。
モーチット駅はかつてBTSの終点だったので今でもそこからさらに郊外へ行く市バスが止まる大きな乗り場になっています。
ドンムアン空港へ行くエアポートバスもここに止まります。
バス乗り場でA1かA2と案内板に表示されているバスに乗ります。
このA1、A2路線がドンムアン空港に行くエアポートバスです。
内装は市バスと同じようですが、エアポートバスらしくバスの中はスーツケースなどの荷物置き場もあります。
料金30バーツはバスに乗ってから車掌さんが集金に回ってきます。
一般の市バスやチャオプラヤー川のツアーボートと同じく乗車後車掌さんが集金箱をカチャカチャ鳴らしながらやってきます。
お金を払うとこのようにチケットの紙片をくれるので下車まで持っておきましょう。
モーチット駅からドンムアン空港までは約20分ほどです。
最初に泊まる場所が国際線ターミナルで、アマリ ドンムアンエアポートに行きたいならここで降ります。
エアポートバスを降りた地上階が出発ロビーになります。
そこから一階上に上がると到着ロビー、ホテルへの連絡ブリッジはそこから階段かエスカレーターでさらに一階分上がって行けます。
こちらが空港からホテルへの連絡ブリッジの入り口です。
なお、スワンナプーム空港との間は無料の連絡バスも運行しています。
ただしスワンナプーム空港から出発する航空券を持っている人に限られます。
スワンナプーム空港からはドンムアン空港から出発する航空券を持っていることが条件です。
「パッセンジャー オンリー」と書かれていますね。
飛行機の乗り継ぎでドンムアン空港とスワンナプーム空港の空港間移動が発生する人向けのバスだからです。
アマリ ドンムアンエアポート バンコクの客室
アマリ ドンムアンエアポートの客室はとてもキレイで、しつらえも海外有名ホテルチェーンの客室に引けを取りません。
今回泊まったのはデラックスルーム、1泊8419円(諸税込み)の32平米のお部屋。
バスタブはありません。シャワーブースのみとなります。
しっかりガラス扉があるのでトイレが濡れないのはよし、です。
トイレは例のタイ式ハンドシャワーウォシュレットです。
セーフティボックス、ポット、スリッパなどひと通り揃っています。
冷蔵庫内のミニバーは有料、1室につき無料の飲料水が2瓶いただけます。
写真撮らなかったですがバナナ、みかんなどのウェルカムフルーツ置かれてました。
テレビは日本語放送はNHKワールドだけです。
インターネットはもちろん無料です。
アマリ ドンムアンエアポート バンコクの公共エリア
アマリ ドンムアンエアポートの公共施設はエアポートホテルという性格上シンプルです。
ホテルホームページではプールとスポーツジムの写真もあるのですが、一時的にクローズとなっていました。
Amari公式サイトより
今回2020年2月に泊まったときもやっていませんでした。
空港のトランジットホテルという性格上あまり利用する人がいないのかもしれません。
将来的に閉鎖となるのかもしれません。
飲食は朝食会場になっているツェッペリンというレストランとロビーのカフェ、先ほどの連絡ブリッジにあるその名の通りブリッジというカフェがあります。
朝食は今回はなしのプランでしたので入りませんでした。
以前泊まったとき朝食を取りましたが普通の朝食ビュッフェです。
和洋中ひと通りは揃っており、フルーツは充実していました。
中国人客が多いのでちょっと賑々しい印象でしたね。
ホテル全体に言えることですが客層は中華系60%、タイ人30%、欧米系10%という印象です。日本人客はほとんどいません。
ブリッジは普通の中華系、タイ料理といたメニューラインナップで、ホテル内にある利便性を除けば空港まで食べに行った方がよろしいかと思います。
アマリ ドンムアンエアポート バンコクの周辺環境
アマリ ドンムアンエアポート内には前述の通り大した飲食施設がないのでドンムアン空港へ行ってしまうのがいいです。
空港内の飲食店については次の章で解説します。
ホテルの前は地元の人の生活道路になっていて5分ほど歩くとコンビニ、地元民向けの屋台街があります。屋台街は明らかに地元民向けなので外国人旅行者には敷居が高い感じです。空港内にもフードコートがあるのでそちらで食べた方が良いかと思います。
もし都心に出たければドンムアン空港からA1かA2のエアポートバスでモーチット駅に出てそこからBTSかMRTで移動するのが便利です。
感覚的には10分に1本くらいはA1かA2路線のいずれかはやってくる感じです。
モーチット駅周辺だとチャトチャックウィークエンドマーケットの隣にmixtチャトチャック(ミクスト チャトチャック)というショッピングモールができました。
屋内マーケットとも言えるこのモールは平日も夜20時まで(金土日は22時まで)営業しているので買い物も食事も、さらにはちょっとした買い付けまでできてしまいます。
フードコートも空港で食べるより安くてメニューも豊富です。
チャトチャックウィークエンドマーケットの裏にあるのでマーケットでの買い付け時の休憩や避暑にも良いモールができました。
近くここmixtチャトチャックについての記事を書きたいと思います。
ドンムアン空港からモーチット駅に出て、さらにそこからスクンビット地区やサイアム地区へ出るのはさらに時間がかかりますのであまりおすすめしないです。
それならもっと都心に近いホテルに泊まればいいと思いますので。
モーチット駅から少し足を延ばすならふた駅目のアーリー駅には美味しくて安いレストランやカフェが多いです。
この記事の後半でアーリー駅近の美味しいカオソーイ店について書いています。
MRT(地下鉄)ならチャトチャックパーク駅からホイクワン駅とかラチャダーのナイトマーケットくらいまでがぎりぎり行動範囲かなと思います。
ラチャダーのナイトマーケットの記事はこちら:
それより遠くのスクンビットエリアや中華街ヤワラートなども楽しみたければ旅程を延ばして都心のホテルに泊まった方がいいです。
なお、エアポートバスでモーチット駅の手前、ラップラオで降りると大きなショッピングモール、セントラルラップラオがあるのでしっかり買い物や食事ができます。
もしバンコクでの用事がチャトチャックウィークエンドマーケットでの買い付けがほとんどで、フライトがLCCなら、このアマリ ドンムアンエアポート バンコクはなかなか便利だと思います。
ドンムアン空港からエアポートバスでモーチット駅まで行けば歩道橋で駅を抜けるだけでウィークエンドマーケットの前の公園(チャトチャック公園)に着けます。
ドンムアン空港の便利な使い方
アマリ ドンムアンエアポート バンコクから最も近い買い物、食事エリアと言えるのが当然ですが、ドンムアン空港となります。
バンコクのサブ空港という位置づけですが施設は結構充実しています。
トランジットなどで時間がなければこの、ドンムアン空港周りだけでも買い物、食事など十分楽しめます。
もしトランジットなどで荷物を置いて遊びに行きたければ荷物預かり所があります。
国際線ターミナルと国内線ターミナルの間の連絡通路の2階にLeft Baggage(レフトバゲージ)と看板のあるところです。
荷物ひとつ75バーツで24時間まで預かってくれます。
こちらの荷物預かり所はKKdayのカウンターを兼ねていますのでもしKKday でWi-Fiルーターのレンタルを申し込んでいれば受取場所はこちらになります。
(度々紹介していますがKKday はアジアの現地ツアー予約サイトでタイ現地のSIMカードやWi-Fiルーターを日本で格安で予約できるサイトです)
国際線ターミナルには大したお店はありません。
飲食店などが充実しているのは国内線ターミナルや国際と国内ターミナルの連絡通路となります。
国内ターミナルにはマジックガーデンという24時間オープンの大きいフードコートがあります。
タイ料理はもちろん、バーガーキングやマックなどのハンバーガー類、やよい軒などの和食チェーンもあります。
K-DADは以前より気になっていた、タイでチェーン展開しているコチュジャン味の韓国チキンチェーンのボンチョンチキンを試してみました。
肉の食べ甲斐が少なく、コチュジャン味にも深みがなかった。
これならタイのケンタッキーの方がよかったです。残念。
両替屋は数多くありますが、スワンナプーム空港のようなレートの良い両替屋はないのでドンムアン空港での両替は最低限に留めておいたほうがよさそうです。
もし多めの現金が必要なら空港ATMで外貨キャッシングするか、モーチット駅まで出てから両替することをオススメします。
タイバーツでのキャッシングは帰国してからすぐにATMなどで返済できるカード(例えばセゾンカードなど)でしたら現地両替よりおトクなことも多いです。キャッシングの利息は日割り計算だから数日後帰国してすぐ返済するなら利息は数十円で済むからです。
ただしタイバーツの引き出しは1回毎に200バーツほどのATM利用手数料がかかるので少額のキャッシングは手数料分不利です。タイバーツのキャッシングは一度に多めの額で引き出すのが基本です。
そして実は、ドンムアン空港内にはアマリドンムアンエアポートホテルよりお得に泊まれる(眠れる?)施設があります。
sleep box (スリープボックス)という仮眠施設です。
国内線ターミナル4階にあります。
仮眠施設という位置づけですが部屋の中は立派なホテルです。
sleepbox by Miracle 公式サイトより
個室にシャワーもあります。
sleepbox by Miracle 公式サイトより
料金は時間貸し料金もあります。時期にもよりますが
- 1時間500バーツ
- 日中の3時間1100バーツ
- 夜間の3時間1500バーツ
となります。
ですが、10時間滞在できる宿泊パックだと8000円以上するのでホテルより割高になります。
空港内という利便性を求めるのでなければしっかり宿泊したいならアマリドンムアンエアポートの方がいいです。
仮眠施設ですので短時間眠れればいいという予算重視派にはこちらで十分かもしれません。 隣にカフェもあります。朝食付きプランにすると朝食会場はこちらになるのだと思います。
というわけで実はLCC空港らしくバジェット派のバックパッカーでも快適に空港内だけで過ごせる施設が充実しているドンムアン空港です。
アマリ ドンムアンエアポート バンコクの宿泊料
今回アマリドンムアン エアポートホテルを予約したのはホテル予約サイトのHotels.comでした。
デラックスルーム、1泊、朝食無しで
8419円(税金、サービス料込み)
でした。
空港直結のブランドホテルとしては安い部類かと・・・。
スワンナプーム空港直結のノボテルホテルは倍近くしますからね。
今回は帰国便が朝だったので朝食無しにしてラウンジで食べようということで朝食無しプランにしましたが、朝食ありでも一人800円高くらいですので午前でも遅めのフライトの場合は朝食を付けてもいいと思います。
K-DADはバンコクに泊まるホテルを探すときにはまず楽天トラベルから探します。
楽天トラベル独自の宿泊特典が多いからです。
楽天トラベルに無いホテル、あっても特典が薄いホテルは次にHotels.comで調べてみます。
Hotels.comだと10泊分スタンプが貯まると1泊分の無料宿泊リワードがもらえるからです。
そして予約する時は事前にカード会社などのポイントモールを経由してからホテル予約サイトに飛ぶとカード利用のポイントとモールを経由したポイントの二重取りできます。
- 楽天トラベルならANAマイレージモール
- Hotels.comならセゾンポイントモール
を経由しています。
それぞれのモールで提携しているホテル予約サイト、していない予約サイトがあるので
ご自分のよく利用するホテル予約サイトはどこのモールを経由するといいのか調べてみるといいです。
最後に
アマリ公式サイトより
アマリ ドンムアンエアポート バンコク こんな人にオススメ
- LCC(格安航空会社)便でバンコクに行く人
- トランジットで一晩だけバンコクに泊まりたい人
- チャトチャックウィークエンドマーケットでの買い付けをメインにしている弾丸旅行の人
- キレイなホテルがいい人
今回の記事は以上となります。
このときは事前にアマリドンムアンエアポート バンコクを予約していたのですが、結局2月上旬、新型コロナウイルスの影響でエアアジアの便が欠航になり、スワンナプーム空港発のJAL便で帰国しました。
朝チェックアウトしてわざわざタクシーでスワンナプーム空港へ移動したのでドンムアン空港に宿を取った意味がなかったです。
次回はドンムアン空港ターミナル内の仮眠施設、sleep boxも試してみたいと思っております。
新型コロナウイルスの影響でバンコク出張どころではない状態ですが、早く収束してもらってまた渡タイしたいです。
記事がお役に立てれば幸いです。
お読みいただいてありがとうございました。
K-DAD